MENU

家賃、地代、立退料、借地の解消など、借地借家の問題は複雑で難しいものです。
調停で解決すべきか、訴訟まで見据えて解決に挑むか、どのパターンが最適かは、当事者の利害調整を勘案した妥当な金額の落としどころしだいです。
調停・訴訟に豊富な経験を有する不動産鑑定士(石川春子、五島輝美、杉若浩孝)が適切にサポートいたします。


  • 不動産鑑定士(原則2名)による相談。
  • 相談方法は、来所、訪問、オンライン(全国対応可能)の3通りから選択可能。
  • 初回相談料は無料。2回目以降は30分ごとに5千円。
調停が進行中だが、このまま合意すべきかどうか悩んでいる。

借地借家や相続の問題では、不安や不満があるなか釈然としないままに合意してしまうと、後々までしこりが残ったままになります。妥当な金額での合意に向けて調停が進行しているのかどうかチェックさせていただきます。



裁判所の公的鑑定(裁判所選任の鑑定人による鑑定書)の結果には抵抗できないのか?

まずは公的鑑定をチェックする必要があります(計算ミスやデータの転記ミスもあり得ます)。問題のない公的鑑定なのかどうか、内容を精査したうえでアドバイスさせていただきます。

主張書面などの書類作成補助の他、現地調査や役所調査などの調査代行、事前準備段階での打合せ、相手方への反論、依頼者を説得するための材料等、業務全般にわたり様々なご相談に応じます。

当相談所では、古くからの借地の整理整頓のご相談も承ります。
借地の位置、面積、借地人が不明瞭な場合や、長年改定されていない地代のチェック等、借地状況を整理したい場合にはお問い合わせください。

以下の流れとなります

はじめに、電話、問い合わせフォーム、LINEのいずれかで相談内容をご連絡ください。

ご連絡いただいた相談内容を踏まえ、相談に必要な資料等をご指示させていただきます

相談日、相談方法(来所、訪問、 オンライン)を決定

原則2名の不動産鑑定士が、問題解決に向けて今後の方針等をアドバイスいたします。

ご来所頂く場合、ご都合等にあわせ、下記いずれかの事務所でご相談いただけます。

下記にお電話ください。
受付時間:年中対応10時〜17時
TEL:070-1453-6350


下記、入力項目に入力の上、お問い合わせください。
確認しだい担当者よりご連絡いたします。

(ご相談の内容)

送信の際はプライバシーポリシーへのご同意が必要です。

予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.


ご来所いただく事務所をお選びください。